「フォーチュンガーデン京都」のランチを近代建築の空間で楽しむ

※アフィリエイト広告を利用しています。

京都市役所のすぐそばにあるフォーチュンガーデン京都は、京都でも近代建築を手軽に体感できる数少ない場所です。
元々ここは島津製作所社屋でした。

建物内は、窓の設え、旧式のエレベーターなど当時の面影を残しつつ快適に過ごせるようになっています。
社屋でありながら今はレストラン、ウェディング等利用者へのおもてなしを感じる空間になり、ランチやディナーを堪能することができます。
基本的に土日は結婚式が予定されていることが多く、ランチ営業は平日が基本。
営業されている土日のランチは、ほぼ満席のため予約必須です。
予約なしでも、案内はしてもらえますが、1時間以上は待つ覚悟が必要です。

レストランをお得に予約できる一休.comからがおすすめ!

ランチメニューは2種類

ランチはコース料理がメイン。値段や内容は季節により変わります。食べに行ったときは、シーズナルコースとフォーチュンコースがありました。

  • シーズナルコース(5,800円):カンパチのカルパッチョ、オニオングラタンスープ、カジキのカツレツまたは京都ぽーくの炭火焼き、デザート、コーヒーまたは紅茶。
  • フォーチュンコース(3,200円):夏野菜とサーモンのフレンチサラダ、オニオングラタンスープ、カジキのカツレツまたは京都ぽーくの炭火焼き、デザートコーヒーまたは紅茶。

飲み物は、水は提供されますが、ワンドリンク(700円〜)をコース前に聞かれます。
フォーチュンガーデン京都オリジナルのドリンクは、他店とはひと味ちがったものとなってますのでおすすめです。

フォーチュンコースを堪能

夏や野菜とサーモンのフレンチサラダは、程よく塩気があり、すこしハーブっぽいリーフが加わっています。

今回は京都ぽーくの炭火焼きを選びました。
ポークといってもおいしいです。普段食べている豚肉とはことなります。
しっとりしていて、柔らかく、とてもおいしいです。

デザートは数種類選べます。今回は、プディングにしました。

フォーチュンガーデンのオリジナルドリンクです。こちらは、ほうじ茶のスパークリングになります。
ほうじ茶の味を残しつつ、甘味がついており、飲みやすいです。

こちらも、オレンジのスパークリングです。
中に、オレンジの果肉もはいっており、程よく酸味があり、とても飲みやすいです。
百貨店で飲むフルーツジュースのように果物の味がします。
とてもおすすめです。

営業時間

ランチは基本的に平日のみ11:30〜16:00(L.O. 14:00)。火曜日は定休日。

アクセス

フォーチュンガーデン京都は、地下鉄烏丸線「京都市役所前駅」から北へ徒歩2分の場所にあります。
専用の駐車場はないため、公共交通機関の利用がおすすめです。
フォーチュンガーデン京都のすぐ横にコインパーキングがあります。ただし提携駐車場ではありません。

ドレスコード

観光で来られた方も多いため、とくに決まりはないです。

ただ、あまりラフすぎるのはよくないかと。

その他の情報・予約

ウェブサイトフォーチュンガーデン京都公式サイト

住所:京都府京都市中京区河原町通二条下ル一之船入町386-2

電話番号:075-254-8843

お得な一休.comからの予約はこちら