旅行に行ってよくある問題は、自分がたてた計画通り進まないことです。
とくに、行ってみたかったごはん屋さんが、長蛇の列、ってこともありますよね。
特に最近の京都駅周辺の飲食店は、平日でも混んいるとう落とし穴があり、すぐに席に着けないということもしばしば。
京都駅は、東京駅、名古屋駅、大阪駅の地下街と比較すると狭いです。
でも、いざ着いてみて、土地勘のない駅でウロウロすると30分くらいはすぐに経ってしまいます。
予定通り進めるには予約をするのが一番ですが、
そこまでという方に、京都駅のごはんを食べるレストラン街をざっくりエリア分けしてみました。
どのような種類の店が、どのあたりのあるのか?
食べるならこのあたりかなと、時間節約に活用ください。
※2023年3月現在、The CUBEは京都ポルタに統合されました。一部写真がCUBEになっています。

全体図


京都駅 レストラン街のエリア分け
京都駅でご飯を食べるなら主に6つ+おまけ2つと+αのエリアに分けることができます。
①京都ポルタ西側 レストラン街
②ジェイアール京都伊勢丹(10階、11階・西口前レストラン街)
③近鉄モールみやこみち レストラン街
④新幹線八条口側 レストラン街(アスティロード 京都おもてなし小路)
⑤京都ポルタ東側 レストラン街
⑥京都劇場 レストラン街
⑦おまけ:ヨドバシカメラ・京都タワーサンド レストラン街
⑧さらにおまけ:コトチカレストラン街、京都駅ビルレストラン街(B1、B2、2F)、ホテルグランヴィア京都
一休だけのお得プランも盛りだくさん!

①京都ポルタ西側 飲食店街

この写真は京都駅の南北自由通路を北側(バスターミナル、京都タワー側)、へ出て、階段を降りた左手すぐのところにある入り口です。
✳入口は他にもあります
こちらの階段を降りると、雑貨や服屋さんがあり、そこからまだ少し奥側(北側)の通路に飲食店が並んでいます。
個人的には、観光シーズン以外でも混んでいるイメージがあります。
また、東側ポルタに比べてお店が多く、カフェ、軽食からごはん処まで幅広い層に利用できるエリア。

B1F 西エリア
洋食
- グリルキャピタル東洋亭: 京都初の洋食店。名物のハンバーグステーキは必食。
- 洋麺屋五右衛門: 箸で食べるスパゲッティ専門店。
- フレンチ酒場 GOLD: 気軽にフレンチが楽しめるバル。
和食
- 萬重 小庵: 老舗料亭の味を、気軽に楽しめる。
- 田ごと: 手打ちそばが楽しめる。
- 正起屋: 焼鳥と鶏料理専門店。
- ハゲ天: 揚げたての天ぷらを、カウンターで楽しめる。
- とんかつ KYK: とんかつ専門店。
- 杵屋: うどん専門店。
- みのるダイニング: 京都産の食材を使った料理が楽しめるダイニング。
居酒屋
- 食堂酒場 京へそ: 京都の食材を使った料理が楽しめる大衆居酒屋。
- 串かつだるま: 大阪名物の串かつ専門店。
- ワビスケ: バランスの取れた定食と、お酒が楽しめる。
- 鉄板・串焼き SABRINA: 鉄板焼きと串焼きが楽しめるバル。
中華
- 糀・幸福飯店: 糀を使った中華料理と、お酒が楽しめる。
カフェ
- サー・トーマス・リプトン: 紅茶専門店。
- 神乃珈琲: こだわりのコーヒーが楽しめるカフェ。
- みのりカフェ: 京都産の食材を使ったメニューが楽しめるカフェ。
その他
- クラフトビアマーケット: 世界のクラフトビールと、イタリア料理が楽しめる。
- 韓国酒場コッキオ: 本場の韓国料理が楽しめる。
- お好み焼はここやねん: 京都発祥のお好み焼き店。
- どうとんぼり神座: 大阪発祥のラーメン店。
各店舗の詳細や最新情報は、京都ポルタの公式サイトをご参照ください。↓
レストラン&カフェ | 京都ポルタ

②ジェイアール京都伊勢丹(10階/11階/各階)・京都駅 西口改札前レストラン街

JR京都伊勢丹の飲食店街です。
11Fもしくは、各階に飲食店や喫茶があります。
伊勢丹の飲食店は、比較的落ち着いて食べる事ができるお店が多い印象。

京都 伊勢丹 10階/11階
和食
- うどん・そば「美々卯」: 大阪発祥のうどんすきが名物。上品な出汁とこだわりの具材が楽しめる。
- すき焼き・しゃぶしゃぶ・オイル焼き「モリタ屋」: 明治創業の老舗。厳選された牛肉を使ったすき焼きやしゃぶしゃぶは格別。
- せいろ料理「葵茶屋」: 京野菜をふんだんに使ったせいろ料理が自慢。素材本来の味を生かした優しい味わい。
- てんぷら「天一」: 言わずと知れた天ぷらの名店。揚げたての天ぷらは素材の旨みを最大限に引き出す。
- とうふ料理「京豆冨 不二乃」: 京豆腐を使った разнообразな料理が楽しめる。ヘルシーで美容にも良い。
- とんかつ「和幸」: 揚げたて熱々のとんかつは絶品。サクサク衣とジューシーな豚肉が食欲をそそる。
- ゆばと京旬菜「松山閣」: ゆば料理と京料理が楽しめる。京の四季折々の食材を使った料理は見た目も美しい。
- 寿司「築地 寿司清」: 新鮮な魚介を使った寿司はまさに職人技。江戸前寿司の伝統を守りつつ、新しい味にも挑戦。
- 京料理「京都 和久傳」: 京料理の老舗。伝統的な技法を守りつつ、現代的なアレンジを加えた料理が楽しめる。
洋食
- たまご料理「モレット」: たまご料理専門店。オムレツやエッグベネディクトなど、 разнообразなたまご料理が楽しめる。
- グリルキャピタル東洋亭:創業100年以上の老舗洋食店。名物の「ハンバーグステーキ」は、長年愛され続ける逸品。
- 洋食「西櫻亭」: 老舗洋食店。伝統的な洋食メニューを丁寧に作り上げ、どこか懐かしい味わいが楽しめる。
カフェ
- カフェラ: 窓から京都の景色を一望できる開放的なカフェ。食事やカフェタイムに最適。
中華・韓国料理
- 中国料理「維新號 點心茶室」: 本格的な中国料理が楽しめる。点心や飲茶も充実。
- 韓国家庭料理「美菜莉」: 本場の韓国家庭料理が味わえる。ピリ辛な料理は食欲をそそる。
各店舗の詳細や最新情報は、ジェイアール京都伊勢丹の公式サイトをご参照ください。
旅行を満喫するカギは実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】で予約
JR京都駅ビル 拉麺小路
京都駅ビルと題していますが、伊勢丹10Fに隣接するラーメン小路と11Fにグルメ街があります。
ラーメン小路は一人でも利用しやく、こじんまりしています。
そのため伊勢丹の飲食店街は北側で、階段を挟んだ南側がJR京都駅ビルのグルメ街になります。
南北自由通路からJR京都伊勢丹に入り、右手に行くとエレベーターがあります。
和食、洋食、中華とあるため、幅広い層にも利用しやすいです。

麺や虎鉄
- 麺・スープ: 中太縮れ麺、味噌
- 紹介: 西日本初出店!個性豊かな札幌味噌ラーメン店。特製肉盛り札幌熟成味噌らーめん豚バラザンギver.、札幌熟成味噌らーめん、バターコーン味噌らーめんなど。
ワンタンメンの満月
- 麺・スープ: 中細麺 やや縮れ、醤油
- 紹介: 創業昭和35年ワンタンメン専門店の老舗。ワンタンメン煮玉子入り(醤油)、スタミナワンタンメン、塩ワンタンメン、平田牧場金華豚厚切りワンタンメンなど。
麺家いろは
- 麺・スープ: 縮れ麺、しょうゆ
- 紹介: 海の幸薫る黒醤油、これぞ噂の富山ブラック!!富山ブラック肉盛(味玉入り)、鶏白湯味玉らーめん、九条ねぎブラックらーめんなど。
祗園らぁ~めん京
- 麺・スープ: 細麺 平打ちストレート、鶏白湯
- 紹介: 元祖祗園鶏白湯地鶏と野菜の旨み甘みが抜群!京らぁ~めん、鶏しおらぁ~めん、神様の中華そば、八代目儀兵衛 贅沢焼きめしなど。
麺匠 たか松
- 麺・スープ: 細ストレート、鶏魚介
- 紹介: 石臼挽き全粒粉使用の細麺と鶏魚介スープのバランスが◎つけ麺(鶏魚介)、煮干し香るらぁ麺、季節限定商品など。
中村商店
- 麺・スープ: 中細麺ストレート、塩
- 紹介: 日本特有の『だし』を存分に味わえる大阪高槻ラーメン!金の塩スペシャル、金の鶏白湯、鶏塩らぁ麺など。
ラーメンこがね家
- 麺・スープ: 細麺ストレート、とんこつ
- 紹介: 雑味を旨味に!骨感MAX熟成濃厚とんこつ京都上陸!!黒とんこつスペシャル、熟成とんこつラーメン焼豚2種盛、ウルトラ焼豚丼セットなど。
ラーメン東大
- 麺・スープ: ストレート、とんこつ しょうゆ
- 紹介: コクのある豚骨スープに秘伝の醤油ダレがマッチ!徳島肉増しラーメン、徳島ラーメン、東大スペシャルなど。
博多一幸舎
- 麺・スープ: ストレート、とんこつ
- 紹介: クリーミーな”元祖泡系”濃厚豚骨ラーメン!味玉ネギチャーシューメン、味玉黒ラーメン、ラーメンなど。
茶筅
紹介: 作りたてでしか味わえない、新感覚のスイーツ専門店!お抹茶玉手箱スイーツなど。
8階~地下1階
和食
- 8階
- 加賀屋: 加賀料理の老舗。伝統的な加賀料理を味わえる。
- 地下1階
- 西京焼き 京都やま六: 西京焼き専門店。香ばしい西京焼きはご飯によく合う。
- 地下2階
- 天一・イートイン: 天ぷら専門店「天一」のイートインコーナー。
- 鶏三和・イートイン: 名古屋コーチンを使った鶏料理専門店。親子丼や鶏肉料理が楽しめる。
その他
- 7階
- 叙々苑: 焼肉の名店。厳選されたお肉を使った焼肉は至福の味わい。
カフェ
- 6階
- ににぎ 甘味処 穂のあかり: 和風スイーツが楽しめる甘味処。抹茶パフェやぜんざいなど、様々なメニューが揃う。
- 茶寮都路里: 抹茶スイーツが人気のカフェ。抹茶パフェや抹茶アイスなど、濃厚な抹茶の味わいが楽しめる。
- 5階
- アニエスベー カフェ: ファッションブランド「アニエスベー」のカフェ。コーヒーやスイーツが楽しめる。
- 4階
- フラッグス カフェ: カジュアルな雰囲気のカフェ。ランチやカフェタイムに最適。
- 3階
- カントリーハウス 英國屋: 英国風のカフェ。アフタヌーンティーやケーキが楽しめる。
- マールブランシュ ロマンの森カフェ: 京都発祥の洋菓子店。ケーキや焼き菓子が楽しめる。
- 地下1階
- メゾンカイザー: パン屋さん。焼きたてのパンは香ばしくて美味しい。
- ラ・メゾン・ジュヴォー: フランスの伝統的なお菓子が楽しめる。
- 和栗専門 紗織: 栗スイーツ専門店。モンブランや栗ご飯など、栗を使った様々なメニューが楽しめる。
洋食
- 地下2階
- サンマルコ: パスタやピザが楽しめるイタリアンレストラン。

ジェイアール京都伊勢丹 西口レストラン街(イートパラダイス)

JR京都駅の西口改札を出たところすぐにあります。
お土産屋さんの横に階段があり、そこを上ると飲食店街があります。
ここは改札に近いですが、人が少ない印象があります。
店舗が少なく、目に入りにくいのかもしません。

和食
- はしたて: 京都の食材を使った料理が楽しめる。
- 京都おぶや 京都駅店: おぶやの豆腐料理が楽しめる。
洋食
- オステリア サクラ: イタリアンレストラン。パスタやピザが楽しめる。
カフェ
- パティスリー&カフェ デリーモ京都: チョコレート専門店。チョコレートケーキやパフェが楽しめる。
- 中村藤𠮷本店 京都駅店: 宇治茶を使ったスイーツが楽しめる。
③京都駅 八条口 近鉄側レストラン街(近鉄モール みやこみち)

京都駅の八条口の新幹線改札を出て、右側に50mほど行くとある近鉄の飲食店街です。
入り口から20mほどはお土産屋さんで、その奥に飲食店街があります。
全体的に和食屋さんが多い印象ですが、パブや中華、カフェもあります。
店がこじんまりしているところが多く、少人数だとちょうどいい規模かなと思います。

カフェ
- マールブランシュ八条口店: カフェ及び洋菓子販売。京都発祥の洋菓子店。
- 和カフェ 京あんじゅ: 和カフェ。和スイーツや抹茶ドリンクが楽しめる。
- 京喫茶 潤: 喫茶。軽食やコーヒーなどが楽しめる。
- カフェ チャオプレッソ: 喫茶・カフェ。コーヒーや軽食が楽しめる。
- ミスタードーナツ: ドーナツ販売・喫茶。様々な種類のドーナツやコーヒーが楽しめる。
和食
- 江戸川 京都駅店: 和食・鰻料理。鰻料理や京料理が楽しめる。
- 孫兵衛: 居酒屋・炭火串焼き・串揚げ。串焼きや串揚げ、居酒屋メニューが楽しめる。
- とり八 八条口店: 居酒屋。焼き鳥や居酒屋メニューが楽しめる。
- おそば処 葵: そば専門店。様々な種類のそば料理が楽しめる。
- 京都 生そば もり平: そば・うどん・丼。そばやうどん、丼ものが楽しめる。
- すし昌: すし店。新鮮なネタを使った寿司が楽しめる。
- いち藤: 京和食・おばんざい。京料理やおばんざいが楽しめる。
中華
- 百楽 近鉄京都駅店: 中国料理。本格的な中国料理が楽しめる。
- 京の中華 ハマムラ: らーめん・中華。ラーメンや中華料理が楽しめる。
洋食
- スパイストライ: スパイス料理(10月下旬オープン)。様々なスパイス料理が楽しめる。
- 京とんちん亭: 鉄板焼・お好み焼。鉄板焼きやお好み焼きが楽しめる。
- はじめ本店: お好み焼き・焼きそば・鉄板焼。お好み焼きや焼きそば、鉄板焼きが楽しめる。
- 粋花KYK: とんかつ・しゃぶしゃぶ。とんかつやしゃぶしゃぶが楽しめる。
- SERENO食堂: イタリア郷土料理。イタリアの郷土料理が楽しめる。
- グリルキャピタル東洋亭: 洋食レストラン。洋食料理が楽しめる。
その他
Man in the Moon 京都駅店: アイリッシュパブ。アイリッシュパブ料理やお酒が楽しめる。
④京都駅 新幹線八条口側レストラン街(アスティロード 京都おもてなし小路)

京都駅の新幹線八条口の改札を出て左手にある飲食店街です。
ここは新幹線と奈良線の改札口に近いため、ごはん時以外でも人が並んでいる印象があります。
マクドナルドもあります。
回転寿司屋さんは、たえず人が多いです。
新幹線八条口を出て右手側には、ドラッグストアなどがあります。

和食
- 竈炊き立てごはん 土井: 竈で炊いたご飯と、京料理が楽しめる食事処。
- 寿しのむさし: 新鮮なネタを使ったお寿司が楽しめるお寿司屋さん。
- 原了郭: 京料理の老舗。お食事処と物販があります。
- くらま: 京料理が楽しめる食事処。
- 京ダイニング八条: 京料理が楽しめる食事処。
洋食
- パスタモーレ: パスタ専門店。
カフェ
- マクドナルド: ハンバーガーチェーン店。
- 星乃珈琲店: 珈琲専門店。
- イノダコーヒ: 京都の老舗喫茶店。
これらの店舗は、「アスティロード 京都おもてなし小路」内にあり、JR京都駅から直結でアクセスできます。
詳細や最新の店舗情報については、公式サイトをご参照ください。asty京都

⑤京都ポルタ東側レストラン街

最近できたポルタの東側にある飲食店街です。
大きい店構えのため店内にゆとりがあります。
地下鉄に乗って京都市内の目的地に行かれるときに利用されるのには便利な場所かと思います。
写真に写っているカレーうどんのお店は、ごはん時には人が並びます。
喫茶、寿司屋、中華のお店があります。
幅広い層で利用できます。

ベーカリー
- グランディール: 京都発祥のベーカリー。こだわりのパンが楽しめる。
居酒屋
- ヒモノ照ラス&スタンドヒモ子: 焼き魚と日本酒が楽しめる居酒屋。
- 宮崎酒場 ゑびす: 宮崎の郷土料理とお酒が楽しめる居酒屋。
- 大衆蛇口酒場 ぎん天。: 蛇口から出るお酒と、揚げたての天ぷらが楽しめる大衆酒場。
- 漁師酒場 あらき: 新鮮な魚介料理が楽しめる居酒屋。
カフェ
- イノダコーヒ: 京都の老舗喫茶店。こだわりのコーヒーと軽食が楽しめる。
- スターバックス(ティー & カフェ): ティーに特化したスターバックス。
和食
- 金沢まいもん寿司: 新鮮な魚介を使った回転寿司。
- 味味香: 京風カレーうどんが楽しめる。
中華
- 一風堂: 豚骨ラーメンの名店。
洋食
- 北極星: オムライスの専門店。
- ダニエルズ: 本格的なイタリア料理が楽しめる。
肉料理
- 肉まぶし専科 肉亭新: 肉まぶし専門店。
⑥京都劇場飲食店街(京都駅ビル)

京都駅の烏丸口を出て右手に行くと、赤いカーペットの通路が現れます。
そこをさらに進むと、階段が見えます。
階段を上ったとこころにあります。
和食のお店が多いです。
駅の改札から少し離れているため、人は少なめです。
タクシーを乗って目的地に行く前に利用されるには便利なところにあります。

がんこ
伝統的な和食を提供する老舗の店。
京やさい料理 接方来(せっぽうらい)
京野菜を中心とした創作和食が楽しめる店舗。
そば酒房 徳兵衛
自家製のそばや釜飯が人気の和食店。
東塩小路茶屋
和風の軽食や甘味を提供するカフェ。
FUKUNAGA901
大階段南側8Fに位置するカフェ。
場所が分かりにくいのですが、おすすめです。
詳細や最新情報は、公式サイトのフロアガイドをご確認ください。京都劇場
旅行を満喫するカギは実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】で予約
⑦おまけ:ヨドバシカメラ レストラン街

ヨドバシカメラの6Fにある飲食店街です。
チェーン店が多いです。
そのため、ほとんどのお店に子供用のメニューがあります。
ファミリー向けです。
ただ、駅から5分程度歩く必要あるため、大きい荷物を持っている場合は何処かに預けてから行かれることをお勧めします。

1F
- YEBISU BAR(エビスバー):サッポロライオンが運営するビアレストラン。多彩なヱビスビールと料理が楽しめます。
- すし酒場さしす:本格的な寿司が2貫150円から楽しめる寿司店。
- HUB 京都ヨドバシ店:英国風のパブで、お酒や料理が楽しめます。
- バーガーキング:ハンバーガーチェーン店で、手軽に食事ができます。
6F
和食
京都勝牛: 京都発の牛カツ専門店。
とんかつ薩摩: とんかつ専門店。
しゃぶしゃぶ 但馬屋: しゃぶしゃぶ専門店。
すみび 和くら: 炭火焼き料理が楽しめるお店。
ごはんととろろ とろ麦: ご飯ととろろ料理が楽しめるお店。
中華
台湾小籠包: 台湾小籠包が楽しめるお店。
CHABUTON: とんこつラーメン専門店。
洋食
鎌倉パスタ: パスタ専門店。
カプリチョーザ: イタリアンレストラン。
鶴橋風月: お好み焼き・焼きそば専門店。
ハンバーグ&ステーキ HIRO: ハンバーグ・ステーキ専門店。
神戸元町ドリア: ドリア専門店。
ポムの樹: オムライス専門店。
居酒屋
純韓国料理 チャンチ: 本場の韓国料理が楽しめるお店。(韓国料理ですが、居酒屋としても利用できるため、こちらに分類しました。)
焼肉トラジ: 焼肉専門店。
名物もも焼き 大山: 炭火焼鳥が楽しめる居酒屋。
詳細や最新情報は、公式サイトのフロアガイドをご確認ください。
⑦おまけ:京都タワー レストラン街(京都タワーサンド)

地下1階フードホールと1階マーケットで構成されたレストラン街です。
フードホールでは、ドーナツから肉料理まで幅広いジャンルの店舗があり、ホール内のテーブルや店舗のカウンター席でいただけます。
また、グループで一つのお店を決めなくても各々が好きなものを購入して一緒に食べることができます。
ホール全体の照明が暗く、モダンカジュアルな雰囲気。
カップルから独り呑み、グループでと、大人だけなら使いやすいです。
子連れには少々向かないかも。

B1F FOOD HALL
和食
京のお出汁めし かつを: 京のお出汁を使った出汁茶漬けが楽しめるお店。
- 錦魚力: うどん、天ぷら、海鮮料理が楽しめるお店。
- 貝出汁そば 祇園: 貝出汁そばとおばんざいが楽しめるお店。
居酒屋
- 鳥せい: 焼き鳥と美味しい日本酒が楽しめるお店。
- フライドチキンとハイボール リンク: フライドチキンとハイボールが楽しめる居酒屋。
- 焼きそばとハイボール パック: 焼きそばとハイボールが楽しめる居酒屋。
- KYOTO TOWER SANDO バル: クラフトビールや日本酒が楽しめるバー。
中華
- 魏飯吉堂: 本格的な中国料理が楽しめるお店。
その他
- 韓国料理 ナグォンチャン: 本場の韓国料理が楽しめるお店。(韓国料理ですが、居酒屋としても利用できるため、こちらに分類しました。)
- ぎょうざ処 亮昌: 熱々ジューシーな餃子が楽しめるお店。(餃子専門店ですが、居酒屋メニューも提供しているため、こちらに分類しました。)
- The Roots of all evil.: クラフトジンとコーヒーが楽しめるカフェ&バー。
- ステーキ&バーガー ニックストック: ステーキとハンバーガーが楽しめるお店。
- タピオカベリーズ: クレープとタピオカドリンクが楽しめるお店。
- 京の焼肉処 弘: 焼肉串が楽しめるお店。
- 京都千丸 しゃかりき murasaki: ラーメン、つけ麺、まぜそばが楽しめるお店。
- PANCAKE ROOM: パンケーキとカフェ&バーメニューが楽しめるお店。
- 三都茶寮: 京都の甘味が楽しめるお店。
- 1F
- スターバックス:カフェ
- 果菓 伊藤軒:カフェ・物販
- 辻利:カフェ・物販
- 詳細や最新情報は、京都タワーサンドのフロアガイドをご確認ください。

⑧さらにおまけ:コトチカ飲食店街、京都駅ビル飲食店街(B1、B2、2F)
エリア分けをしたマップには載せていませんが、このほかにも、東側ポルタ飲食店街とJR京都駅八条口飲食店街の間に『コトチカ飲食店街』と
JR京都駅の烏丸口改札を出てすぐのエスカレーターを降りたところ(B1F、B2F)と上ったところ(2F)に飲食店があります。
こちらは、どちらかというとカフェが多いです。


⑨さらにおまけ:ホテルグランヴィア京都
ホテルグランビア京都は、JR京都駅直結で観光に超便利です。駅直結だから、荷物が多くても移動ラクです。
最上階の絶景レストラン「コトシエール」では、京キュイジーヌを記念日ディナーに。予約すれば、特別な個室で思い出に残る時間を過ごせます。
気軽に利用できるレストラン「ル・タン」は、ランチやカフェにもおすすめ。バー「オルビット」では、夜景を眺めながらお酒も楽しめます。
個室のあるレストランもあるので、グループ旅行にも最適ですし、予約をして計画とおりに旅を進めたい方にお勧めです。


カフェ&レストラン
- ル・タン(2F)
- 個室:なし
- 紹介:朝食からカフェ、カジュアルダイニングまで利用できるオールデイダイニング。

ビュー&ダイニング
- コトシエール(最上階15F)
- 個室:あり
- 紹介:フレンチとイタリアンの魅力を重ねた「京キュイジーヌ」を、京都の眺めとともに楽しめる。

鉄板焼
- 五山望(最上階15F)
- 個室:あり
- 紹介:京都の街並みと五山の稜線を望む鉄板焼レストラン。

中国料理
- 六本木樓外樓(最上階15F)
- 個室:あり
- 紹介:洗練された中国料理を提供。

和食
- 浮橋(M3F)
- 個室:なし
- 紹介:町家を思わせる落ち着いた佇まいで、京料理と伏見の地酒を楽しめる。

京懐石
- 竹茂楼(M3F)
- 個室:あり
- 紹介:美濃吉本店「竹茂楼」の姉妹店。四季折々の京料理を堪能できる。

天婦羅
- 京林泉(M3F)
- 個室:なし
- 紹介:京大和の姉妹店。素材の旬を活かした京風天ぷらを提供。

ゲストハウス
- 塩小路楽粋(6F)
- 個室:あり
- 紹介:完全予約制の京のお屋敷。要望に合わせて作られた料理を楽しめる。
ロビーラウンジ
- グランジュール(2F)
- 個室:なし
- 紹介:ロビーに隣接する開放的なラウンジ。
メインバー
- オルビット(2F)
- 個室:なし
- 紹介:都会の喧噪を忘れさせてくれる大人のための隠れ家風バー。
カフェ
- ル・タン(2F)
- 個室:なし
- 紹介:素材にこだわったパン、ケーキ、ギフトを取り扱うショップ。
まとめ
- ポルタ西側飲食店がは、人が多い。
- ヨドバシ飲食店街はお子様メニューのある店が多い。
- 個々の食べたいものが違う場合は、京都タワーサンドがいい。
- アスティロード 京都おもてなし小路かポルタ東側飲食店は市営地下鉄を利用し次の目的地に行くなら便利。
- 安く手軽に済ませるならこと地下に立ち食いうどんがあります。